CampsiteDeveloping

PR
CampsiteDeveloping

ミニボートをリペアして2馬力エンジンを載せる!キャンプ場DIY開拓1年目11月

キャンプ場をDIYで開拓中1年目11月です。先日コストコ物置を設置したので、さっそくホンダの2馬力エンジンを購入しました。先日発掘したボートが使えるモノか微妙でしたが…少しづつ修復予定です。 ミニボート用にHONDA2馬力空冷エンジンを購入...
CampsiteDeveloping

集積桝コンクリートで焚火台!キャンプ場DIY開拓1年目12月

キャンプ場をDIYで開拓中1年目の12月です。ファイヤーピットを次の開拓計画に向けての移動し、集積桝コンクリートで焚火台をDIYします。 ダコタ式ファイヤーホール 画像は1年ほど前、開拓当初に作ったダコタ式のファイヤーホールです。 画像でわ...
CampsiteDeveloping

ダコタ式ファイヤーホールは二次燃焼し無煙で万能!キャンプ場DIYで開拓

キャンプ場をDIYで開拓しています。放置竹林だった土地も少しづつ切り拓かれ、先日にはドラム缶ピザ釜をDIYしました。 今回は焚火台の代わりになる、二次燃焼のファイヤーピットを作成します。ネイティブアメリカンの知恵です。 ※山奥の私有地でやっ...
CampsiteDeveloping

コストコのケター物置を組み立てて塗装してみた・キャンプ場をDIYで開拓中1年目の10月

キャンプ場をDIYで開拓中1年目の10月です。先日から進めてるコストコのケター物置の設置作業の続きです。樹脂製の組み立て式でドライバー1本で完成します。 コストコのケター物置を設置するための基礎作り。キャンプ場をDIYで開拓中1年目9月 ま...
CampsiteDeveloping

ドラム缶でピザ釜を作ってみた!キャンプ場をDIYで開拓

キャンプ場をDIYで開拓しだして最初の年の10月です。秋ですね。小ぶりなドラム缶をいただいたので、ピザ釜をDIY制作しました。ドラム缶を加工し、煙突をつけて完成です。 400度近い高温で焼くピザは最高でした! ドラム缶でピザ釜作るのに用意し...
CampsiteDeveloping

【草刈りデイキャンプ】何げない道具にレザークラフトで愛着を

草刈りメインの日の道具 プライベートキャンプ場の草刈り作業をするための道具紹介です。周りに何もない山奥の土地なので、草刈りの時はデイキャンプ気分で準備をしています。 おにぎりと水。 草刈り用の刃物類とケトルとコップとファーストエイドなんかを...
CampsiteDeveloping

DIYでパーゴラ制作・キャンプ場をDIYで開拓3年目12月

12月なのに20度以上あり、暑いくらいの1日でした。 DIYで製作中のパーゴラの続きを進めました。焚き火してチキンラーメン食べて、昼寝しました。 DIYのパーゴラが完成間近 段階的に進めてきたDIYのパーゴラ制作ですが、そろそろ形が見えてき...
CampsiteDeveloping

ソロでデイキャンプ・キャンプ場をDIYで開拓2年目6月

キャンプ場の開拓2年目の6月です。ほとんどが草刈りのために出向いてる感じです。 タケノコを食べ、草刈りをして、ラーメン食べて、ハンモックで寝ました。 タケノコ 開拓中のキャンプ場では、春先からタケノコが頻繁に生えてきます。真竹か破竹か、梅雨...
CampsiteDeveloping

キャンプ場開拓でよく使うマキタ18vシリーズ

マキタ18Vシリーズには、キャンプ場開拓で常にお世話になっています。 基本的にマキタ製品は、精度が高く、使い勝手が抜群です! 特に頻繁に使用する道具にはマキタ純正品を愛用していますが、使用頻度が低そうなアイテムには中華製の互換品を試してみた...
CampsiteDeveloping

マキタ18V充電式草刈機 MUR191LDZ 2年使用レビュー

今回は、私が2年間愛用しているマキタの18V充電式草刈機 MUR191LDZについてのレビューをシェアします。山林開拓にはかかせない道具になっています。記事では、使用感やバッテリー、刃の耐久性など、実際の使用経験を交えて詳しくお伝えします。...
PR